やばい転職エージェントに相談する!

曖昧な目標は、“自信喪失”を量産する装置になる

曖昧な目標は、“自信喪失”を量産する装置になる

いつもお世話になっております。
イノセルの内野です。

今日は
「目標設定で成果が出る人と出ない人の違い」
についてお話ししたいと思います。

あなたの周りにもいませんか?

・毎年「今年こそ結果出す」と言いながら成果が出ない人
・逆に、淡々と目標をこなしながら確実に前に進んでいく人

この違い、何だと思いますか?

スキル?
才能?
気合い?

…どれも違います。

実は「目標の立て方」が違うのです。

僕はこれまで営業マンとしても、
経営者としても、
目標設定を何百回とやってきました。

自分の目標も、
チームメンバーの目標も、
会社全体の目標もです。

その中でわかったことがあります。

それは――
目標は立て方ひとつで「運命が変わる」
ということ。

だから今日は、
成果を出す人が共通して使っている
“あるフレーム”をシェアしたいと思います。

その名も、
「SMART(スマート)の法則」。

これは世界中の企業やリーダーが
目標を設定する時に使っている
超定番のフレームワークです。

SMARTはそれぞれ頭文字を取った言葉で、
以下の5つの要素から構成されています。

S:Specific(具体的に)
→ 目標は「誰が見ても明確にわかる内容」であること。

NG例:売上を上げたい
OK例:今月中に新規顧客を5社獲得する

M:Measurable(測定可能)
→ 達成できたかどうかを数字で測れること。

NG例:お客様に満足してもらう
OK例:アンケートで満足度90%以上を目指す

A:Achievable(達成可能)
→ 背伸びはOK。でも非現実的すぎないこと。

NG例:明日から月収1000万円稼ぐ
OK例:今月は前年比110%を目指す

R:Relevant(関連性がある)
→携わる仕事と自分のキャリアやビジョン
と“つながっている”こと。

NG例:スペイン語を趣味で学ぶを学ぶ
    →仕事に関連しないから評価されない
OK例:海外案件を取るために
    TOEIC800点を取る

T:Time-bound(期限がある)
→ 目標には必ず「締切」をつける。

NG例:いつか達成したい
OK例:6月末までに達成する

僕が20代の頃、
初めてこのSMARTを知った時は
正直ピンときませんでした。

でも、自分でビジネスを始め、
組織を動かすようになって気づいたのです。

「これ、めちゃくちゃ本質じゃん」と。

例えば、ある若手社員が
「営業力を高めたい」と言ったとします。

よくある目標の立て方はこうです。

「もっと商談数を増やします」
「提案の質を高めます」
「ヒアリング力を上げます」

でも、これでは曖昧すぎて行動に移せません。

実際に成果を出してる人はこう言います。

「来週までに顧客ヒアリング10件を録音し、
 自分の質問回数と沈黙の秒数をカ
人は“行動せざるを得ない”んです。

僕自身も毎月、会社の目標を立てています。

営業目標、人材採用目標、組織改善目標…

すべてSMARTに落とし込みます。

そして数字・期限・方法が
言語化されているかをチェックします。

これを繰り返すだけで、
「行動がブレない人」になれるのです。

ここで一つ、僕が実際にやっていた
SMART目標の例を紹介します。

ある月の目標はこうでした。

【目標】
・6月末までに、月商3000万円を超える
・新規クライアント10社を獲得する
・商談から成約までのリードタイムを
平均45日以内に短縮する

【具体行動】
・週に最低20件のアポ
・全商談の録音をAIで分析
・週1回チームでレビュー会議を行う

このように数字と期限をセットにすることで、
自分も、チームも、動きやすくなるのです。

逆に、
「なんとなく今年も頑張ります」
「去年より少し良くしたいです」
こういう目標ではダメなんです。

ダメというか、
「自分を迷わせる」ことになるんです。

目標って、
人の迷いをなくすために存在するものです。

SMARTはその“地図”のようなものです。

ここまで読んで、
「自分は感覚で目標立ててたかも…」と
感じた方がいたら嬉しいです。

今日からでも、
あなたの目標をSMARTに
書き直してみてください。

これだけで、
“毎月の行動”が劇的に変わります。

そして、
“半年後のあなた”が変わります。

このメルマガを読んだあなたに
一つだけ宿題を出します。

「来月のSMART目標」を紙に
書いてみてください。

達成したいことは何ですか?
そのために“今月中にやること”は何ですか?
そして“いつまでに”やりますか?

たったそれだけで、
未来は変わりはじめます。

僕はいつも、
「未来をつくるのは言語化」だと思っています。

モヤモヤをそのままにせず、
言葉にすることで、
未来が現実になります。

これを読んで、
何か一つでも行動を変えるきっかけになれば嬉しいです。

今日も最高の一日にしましょう。

いつもありがとうございます。

その他のメルマガ