やばい転職エージェントに相談する!

70歳でも売れる人は沢山いる

70歳でも売れる人は沢山いる

いつもお世話になっております。
イノセル内野です。

あなたは70歳の時、どんな仕事をしているか、
考えたことありますか?

私は今47歳。
23年後。

転職市場では必要とされない年齢。

でもわかんないですけど見たてでは、、
多分、私を雇いたい会社は死ぬほど
あると思います。

いただく年収の5倍の利益を作る

とコミットして、それ6ヶ月で達成
できなかったらクビでいいですよ。
といえば、投資してくれる人はいるでしょう。

また、人材紹介事業を拡大させたい経営者
にとっても20年弱やってきたので、
2億円未満の社長なら、私に事業拡大を
依頼したいと感じるはずです。

私には顧客リストがFacebookに4000名。
Xに4000名。
リンクドインに3300名。
メルマガに6300名

(イノセルの資産ですが、私が
週に3回メルマガ書いているのでこちらも)

で、私はずっと誠実に仕事をしてきたので
この中からでも雇ってくれる先はあるでしょう。
70歳だとしても。体が動けば。

ただ、そのためにはお客様との絆をどれだけ
深められるか?がポイントになります。
これは短期には作れません。

早ければ早いほどいい。

見込み客を、
売る相手とみなしてはいけません。

私たちの作ったサービスで幸せになる人
私と仕事をすることで幸せになる人。

こんな人を周りに何名作れるかが鍵なのと、
あなたが将来どのくらい稼ぎたいのか?
によってこの数の多寡が決まります。

こういった方々を見つけ出し、
価値観の近い方達ばかりが
あなたの周りにいたら素敵じゃないですか?

マーケティングとは、そういう人たちと
出会う環境や仕掛けを作る仕事。

あなたと打ち合わせする人が全て
同じ価値観だと最高ですよね?

数字から逆算する前に
どんな人と付き合いたいか?
付き合いたくないか?

をはっきりさせることは、
幸せに仕事をする上でとても大切です。

また、お客様を選ぶ環境を作れる
自分になることも大切。

あなたのアプローチリストが
少なかったらお客様を選んでいたら
あなたの目標を達成できない
かもしれません。

お客様をこちらが選んでも
十分な生活ができる仕組みを持つことが
人生を豊かにする一つのポイントですね。

だから今後あなたの人生を豊かにするためにも、
もっと泥臭くて、もっと人間くさい
ダイレクトレスポンス
マーケティングを学びまくった
方がいいです。

そういう学びを得ると以下のようなこと
が大切だし、これをやり続けると、 
数年後あなたに幸せセールス環境ができている。

たとえば──

・名刺交換後のリスト管理
・定期的な見込み客へのメール配信
・返信率を1%上げるための文面改善
・紹介をもらうための信頼貯金の積み上げ

こんな一つひとつの積み重ねが、
確実に成果につながっていきます。

***

武谷広人さんという人材紹介に
25年関わっている方のブログから以下抜粋。

【以下、書き手は武谷さん】

昨年末から今年にかけて、
弊社に50代の人材紹介コンサルタントの方々から
ご相談をいただきました。

結果として、転職に至ったの
はお一人だけでしたが、
三名とも本当に魅力的で
若々しい方々でした。

・Aさんは投資ファンドと強いパイプを持ち、経営幹部案件に特化
・Bさんはエンタメ業界で名が通っているスペシャリスト
・Cさんはファッション業界で“顔パス”
レベルの信頼を持つ人物

三名とも共通していたのは、
特定領域を20年近く深耕して築き上げた、
独自の顧客資産を持っていたこと。

言い換えれば、
“自分の手で市場を耕してきた人たち”です。

誰かが与えてくれるリストや仕組みに
頼るのではなく、
時間をかけて関係性を育て、
信頼を積み重ねてきた。

これはまさに、
泥臭いマーケティングの結晶です。

しかも皆さん、毎年の業績も安定しており、
キャラクターも前向きでアクティブ。
50代という年齢すら感じさせない、
圧倒的な存在感でした。

別の例ですが、
先日お酒を飲んだリクルート時代の
上司は70代。

今もジム通いと自転車で体を鍛えながら、
全国を飛び回り、私の2~3倍の
業績を叩き出しています。

もう、一生追いつけないなと思いました。

***

顧客資産と関係性。
あとは他が入ってこない独自の強み。

これさえ築きあげればあなたが売上に
困ることは絶対ない。

「歳を取ったら営業はできない」
それを覆す人生を送っている人もいる

むしろ、
年齢を重ねるごとに強くなる営業がいる。

ダイレクトレスポンスマーケティングを
を学び、自分の市場をコツコツと
育ててきた人たちです。

SNSやAIがどれだけ進化しても、
営業の本質は変わりません。
“人との関係性をどう築くか”。

この原点に立ち返りながら、
一つずつ、自分の市場を耕していきましょう。

今日は4月1日、年度の始まりです。
新入社員も、先輩社員も、気持ち新たに。

50代でも、60代でも、70代でも、
現役として輝き続けられる営業の世界で、
今年も一緒に仕込んでいきましょう。

クソジジーにならぬよう、
自分の足で、ちゃんと稼ぎ続けるために。

追伸:
人材紹介に携わる人は必見。
アメブロの広告が目障りですが、、、
とても学びになる内容です。

https://ameblo.jp/tenshoku-0001

ぜひ覗いてみてくださいー。

その他のメルマガ