• 商品・サービスは売れているが、組織規模が大きくなっていくごとに忙しすぎて
    社員のモチベーションが低下したり、離職が起こったりする。
  • 経営者である自分の翻訳者となるマネージャーが少ないため、
    本来自分がやるべきではない仕事までやらざるを得なくなってしまっている。
  • 社員の退職を止めるための面談や、組織のモチベーションを高めるためのコミュニケーションに時間がとられており、正直こういったことに時間を割きたくないと思っている。

もし、1つでも当てはまるのであれば…

3時間だけ私に時間をください。

そうすれば、あなたのお悩みを全て解決します!

こんにちは。

イノセル株式会社代表の内野 久(うちの ひさし)と申します。

唐突ではありますが、このページをご覧の方だけに特別な情報をご用意させていただきました。

それは、今回の無料プレゼントで対談させていただいた株式会社識学様が

なぜ、3期で年商7.5億円を達成することができたのか?

について赤裸々に公開していただくコラボセミナーのご案内になります。

もし、あなたが年商1億、3億、5億、10億の壁を越えたいとお考えであれば、今回のセミナーはあなたとってこれ以上ないセミナーになることをお約束します。

なぜなら、株式会社識学様が、実際にぶち当たってきた壁と、その壁を乗り越えるために行ってきた具体的な方法論を赤裸々にお話ししていただくからです。

そのため、このセミナーにご参加いただければ、あなたには組織のお悩みを解決するためのヒントではなく「答え」を持ち帰っていただくことになります。

具体的には…

  • 何度言っても言うことを聞かない社員に成果を出させる方法
  • 社長やマネージャーがいちいち介入しないでも、社員一人一人が目標を持って意識的に取り組むようになる方法
  • 顧客対応が目に付くなど、意識が低いと感じている社員のサービスの質を自然と高めて行く方法

など、あなたの会社の業績に大きなインパクトを与える内容を出し惜しみなく公開していきます。

実際に…

大企業を含む600社以上の会社が
このノウハウを学び、事業を拡大しています

ご存知かもしれませんが、株式会社識学様は、「識学」という独自の組織マネジメント論を提供している企業になります。

最近では、俳優の要潤さんが出演しているCMも流れているなど、飛ぶ鳥を落とす勢いで急成長を遂げている注目企業の1つです。

「識学」という組織マネジメント論の特徴は、マネジメントについて勉強していない人でも、容易に理解することができるというシンプルな内容にあります。

さらに、「社員のタイプによってアプローチを変えましょう」というような実践が難しいようなことも一切ないため、多くの企業が導入後すぐに組織の変化を実感し、業績を伸ばすことに成功しているのです。

そして、今回のセミナーは、この株式会社識学様のノウハウをただお伝えするというものではありません。

今回、初公開となる「株式会社識学」という会社が、「識学」というマネジメント論を自社でどのように活用し成長してきたのかの内情まで赤裸々に公開する貴重な機会となります。

かなり秘匿性の高い情報をお伝えしますので、この内容でセミナーを行うのはこれが最初で最後になるかもしれません。

だからこそ、今回ご縁をいただいたあなたには、ぜひともこの内容を手に入れていただき、「部下の顔色を気にしながら仕事をしている」、「社員の意識が低い」、「組織に一体感がない」というような悩みから解放され、本来社長がすべき「戦略を練る」という仕事だけに集中できる環境を整えていただきたいと思います。

具体的にはこのような内容で開催させていただきます。

識学社 代表 安藤 × 取締役 梶山 × 取締役 池浦

設立3年半で導入企業600社超
株式会社識学はどのようにして成長してしているのか?

2018.8.10|東京
【定員150名】

このような内容をお伝えします

  • ほとんどの経営者が勘違いをしている正しい成長の定義とは?
  • 売上を拡大するために、最初にすべきこと
  • 社員を成長させたければ●●●で評価せよ!
  • 社長!本当に大切にすべき社員はその人ではありません!
  • 組織のPDCAサイクルを2倍以上にスピードにする画期的な方法とは?
  • リーダーの時間感覚が研ぎ澄まされる独特の理論
  • なぜ、「うまくいったこと」を週報に入れてはいけないのか?
  • 「うまくいったこと」を入れることで起こる弊害
  • 識学が実際に体験した失敗談を創業メンバーが暴露
  • 営業部門編 600社の顧客増を実現した梶山取締役の実話
  • 管理部門編 管理部門の組織PDCAを高める手順
  • 経営編 安藤社長が実際に失敗した事例
  • 年商50億円から250億円にした企業の事例
  • 懇親会では公にできない事実もこっそり教えます。
  • 懇親会参加までがこのセミナーのコンテンツです。

セミナーの構成及び登壇者紹介

Prog.1

識学社はどのようにして成長しているのか?~営業部門~

株式会社識学 取締役 梶山 啓介


1981年、東京都生まれ。2005年、慶應義塾大学卒業。同年、シティバンク銀行入社後、2007年、営業支援事業を行う、株式会社エッジコネクションを設立。同社副社長として、様々な規模、業種の企業様の営業支援や営業組織の立ち上げに関わる。2013年、「識学」と出会い、自社への導入と共に、販売代理店としての展開を開始。2015年、より多くの人々へ識学を知ってもらいたい、という想いより、株式会社識学が設立されたタイミングにて、同社取締役へ就任。


Prog.2

識学社はどのようにして成長しているのか~管理部門~

株式会社識学 取締役 池浦 良祐


NTTドコモ、ジャパネットと大手企業を経て、株式会社識学の創業に携わる。ジャパネットでは管理部門の責任者を担当。


Prog.3

識学社はどのうように成長しているのか?
~伸びている組織が実践しているマネジメント「識学」とは?~

識学社はどのうように成長しているのか?~伸びている組織が実践しているマネジメント「識学」とは?~ 

株式会社識学 代表取締役 安藤 広大


1979年大阪府生まれ。2002年早稲田大学卒業。同年、株式会社NTTドコモ入社後、2006年ジェイコムホールディングス株式会社(現 ライク株式会社)入社。主要子会社のジェイコム株式会社(現 ライクスタッフィング株式会社)にて取締役営業副本部長などを歴任。2013年、「識学」と出会い独立。識学講師として数々の企業の業績アップに寄与。2015年、識学を1日でも早く社会に広めるために、株式会社識学を設立。


Prog.4

懇親会


ささやかなお料理とお飲み物を準備しております。識学導入企業様同士のビジネスの場として、他業界の方との交流の場として、是非ご参加ください。(参加費無料)
※不参加の方は申込フォームにその旨を書いていただけると幸いです。

開催概要

開催日 2018年8月10日(金)
開催時間 セミナー:15:00~18:00
懇親会:18:00~
開催場所 ザ ランドマークスクエア トーキョー
THE LANDMARK SQUARE TOKYO
セミナー会場:COAST
懇親会会場:MONICA
定員 150名様
料金 5,000円(税別)/名
お支払い方法 銀行振込
※お申込み完了後、メールにてお知らせします。
お問い合わせ先 イノセル株式会社 03−6869−9847
セミナー運営部
本セミナーの対象者 事業会社の経営者様、中間管理職様

追伸

年商10億円の壁。

これを超えるために必ず超えなければいけないのが「人の問題」です。

ご存知のように、「人事評価」や「社員教育」、「採用戦略」など、今までのステージにはなかった新しい課題に直面し頭を抱える経営者は星の数ほどいます。

ビジネスに置き換えると分かりやすいと思いますが、ビジネスをする上で、「知っているか」「知らないか」の違いが、天と地ほどもの差を生むことはご存知の通りかと思います。

そして、これは組織マネジメントにおいても全く同じです。

正しい方法を知っているか、知らないか。

たったこれだけの違いで、社員の満足度、顧客に提供する価値、社長にかかるストレスが別次元と言えるくらいに変わってくるのです。

ぜひ、セミナーの定員が埋まってしまう前に席を確保していただき、この違いを直接体感してみてください。

INOSELL株式会社 代表取締役 内野 久