あなたは、今の環境で最大の力を発揮していますか?
イノセルは、営業経験者でマネジメント経験者を対象とした、ヘッドハンティングと登録型のセールス特化型エグゼクティブサーチの転職支援を行っている会社です。
85%の求人企業が社長から直接重要ポジションの依頼を受けており、個のポジションは弊社しか存在しない求人がほぼすべてです。
イノセルへ、ヘッドハンティング依頼を頂いている求人企業の対象者は…
対象者:営業経験5年以上の27歳~40歳の営業リーダー※経験
年収:年収500万円~800万円の収入レベルの方
希望勤務地:東京勤務が可能な方
成果:営業で成果を残しているものの、今の処遇に物足りなさを感じ
さらに成長したいという意欲をお持ちの方
※今の自分のまま変化したくない、挑戦したくない、そんな志向の方は
求人先企業とマッチしないため、他社を使うことをお勧めします。
求人企業の特徴:ビジネスモデルが大変ユニークな会社。すべての求人が増収増益を果たす成長企業をお付き合いの条件にしています。
「大手企業に就職したけど、仕組が整いすぎて介在価値を感じない」
「上司に尊敬できる人がおらず10年先が想像できてしまった…(悪い意味で)」
「友人たちがバリバリ成長していく姿を見て、自分の成長スピードの遅さに危機感を持った」
「上のポストが詰まっていて、昇進の芽が限りなく薄い…」
25歳から40歳の営業経験者の方から受けるご相談としてよく聞く言葉です。
初めましてイノセル株式会社 代表取締役の内野久です。
私も実は26歳で30名のベンチャー企業に営業として転職しました。
そこに15年在籍し、31歳で執行役員に就任し、15年在籍。最終的には30名の部下を持ち、社員数は200名を超え、転職した時から年商は4倍になりました。
前職ではリクルートの代理店を経験し、大手商品の強さ、ビジネスの仕組みのすごさを学び、大変勉強になったのですが、個人の力を高めるためには、会社のブランドがない状態で入社し、そこを成長させることが、真のビジネス力をつけるのではないか?というキャリアイメージを抱き、当時全く無名だった教育研修、採用支援を運営する会社に入社したのです。
成長ベンチャー企業に入ったことで、営業、新事業のオープニングメンバー、採用業務、マーケティング業務、商品開発業務、大規模組織のマネジメント、自分が最終的な収益責任を持つ事業構築の経験を積ませてもらい、会社の成長の根幹に携わったことは、自分の人生で最も価値ある時間でした。
十分に力をつけたと判断し、リスクを取り、起業という選択肢をとることもできました。おかげで経済的に不安なことは一切なくなり、人間的にもすごいスピードで成長できたと思います。
そんな中で20代中盤から30代後半の将来に悶々とした不安を抱えるビジネスマンに数多くお会いし、何か貢献できないだろうか…とずっと考えてきたように思います。
多くの人材紹介会社や転職支援サービスを利用されている方の不満があります。それは年々大きくなっているように思います。
それは、転職を「点」で見ているということです。
転職者の人生全般のゴールや得たいものを前提としてキャリア支援を考えるコンサルタントはほんの一握り…。マッチングが成立して、その後は全く関知しないというスタンスのコンサルタントがほとんどでしょう。
でも転職者の方にとって、転職とは、大きな人生の転機。
将来実現したいことから逆算して、どんな仕事を選ぶべきか?自分の強みをどう認識して、どんなキャリアを描いていくか?という真の相談者を求めている方が年々増えているように思うのです。
今は人不足。多くの人材紹介会社は、転職先が明確でない人や、転職意欲が低い人を相手にする時間はありません。
そのユーザーの不満に対して、イノセルはどんな貢献ができるか?それを真剣に考えた結果、自分が起業をして理想の支援サービスを作るしかない!と思い立ちました。
転職者の方の経験は千差万別。
前職で250名の転職支援をいたしました。
その中にはエンジニアの方の支援もありました。
経理の方の支援もありました。
事務の方の支援もありました。
しかし、やってみて思ったのは、自分が相手を一番理解してあげられて、入社後の活躍率が最も高かった職種は、自分が20年近く経験している営業職出身の方でした。
営業職、営業マネージャーが最初に感じる心理的な障害や苦労。
営業職、営業マネージャーで売れなかったときにどんな環境に追い込まれるか?
どうすれば営業、営業マネージャーとして売れるようになるのか?売れる部隊を作ることができるのか
売れた後営業、営業マネージャーの世界がどのように変化するのか?
顧客と商品の相性が合うことで活躍スピードが変化する。
営業職、営業マネージャーの方の転職支援と営業を採用したい企業のマッチングを通じて、確かな知識と経験を積み重ねてきました。今では営業職出身の方のマッチング精度を高めるロジックを会社として作り上げたのです。
◆まず正しい営業の価値を伝えることが我々の使命
私たちは営業職の尊さを知っています。
普段会えない素晴らしいお客様との出会いで、人格が磨かれていく営業の方。
営業として結果を出し続けると、自分のファンが増える快感。
営業から経営に参画して、会社に大きな影響力を持つようになった方。
話は少しそれますが、成長企業の経営者で営業力のない人は存在しません。
あまり語られていない事実ですが、成長する経営者は、マーケティングよりも、IT知識よりも、英語能力よりも、一番大事な力は営業力だとおっしゃる経営者はやまほどいらっしゃいます。
なぜなら、「業を営む」ことが「営業」だからです。
営業はヒットする商品企画の礎となります。
営業は部署間をつなぐことで組織成長を加速させることもできます
営業は新しいことを推進するときにも必要になる力です
営業は人の心を動かす力です
営業はお客様に正しい価値を伝える力です
営業はお客様の本当の気持ちを聴く力です。
営業力が必要なのは、営業職の方に限ったものではありません。
商品企画、マーケティング職は人の気持ちを動かす力学がわからないと当たる施策を作ることはできません。
※人の気持ちがわからない人が作ったマーケティング施策や商品はほぼ売れません…
エンジニアの方も出世すると多くの方を動かす営業力が必要です。
自社のできることと相手の要望を調整する営業力も必要です。
しかし、残念なことが、最初の会社で間違った教育により営業を誤解している人もかなり多いんです。
押し売りが営業だ。
相手に必要ないものを説得して販売するのが仕事
営業=販売員
営業=飛び込み、新規開拓
こういう価値観を持った人たちに営業を教わった方は、ねじ曲がった営業観を持つ事になります。ひどい人になると営業職は底辺の仕事だと認識している人もいます。
本来、社会人としてどんな職種の人であろうと必要な基礎体力。
それが営業力だと私は提唱しています。
そこで、イノセル株式会社は、営業の正しい価値を伝えながら、活躍する営業の方を増やし続けるために、営業に特化してサービス展開をすることにしたのです。
◆営業職で最低限マッチングに必要な5要素
営業経験者の方が活躍する転職先を選ぶにはこれまで250名の中で活躍している人の傾向を見ると5つのマッチングポイントがあります。それが、
価値観との一致
能力の一致
組織文化の一致
商品との相性
顧客との相性
この5つです。
もしあなたが、上記のいずれかで、我慢ができないほどミスマッチしているという実感があるとしたら、一度キャリアカウンセリングを受けてみませんか?
あなたの今の営業能力を生かせる分野
あなたの価値観と一致する会社
あなたが好きな組織文化を探す方法
あなたと相性のいい商品の探し方
あなたとマッチする顧客をもった企業の探し方
こういった点について、情報提供します。
しかし、まずはあなたを深く理解し、深く入り込んだ成長企業の情報提供を通じて、あなたの人生を豊かにするマッチングを真剣に考える時間をください。そのうえで、あなたのキャリアプランを提案させていただきます。
営業職に特化したキャリア面談では以下のようなことをヒアリングします。
①あなたのもやもやした現在の所属している組織への課題や不満の聞き出し。
または転職理由、またはキャリアアップしたいという動機の深堀
②あなたのこれまでの営業実績のヒアリング
・どんな商品を扱っていたの
・どんな顧客に何を販売していたの
・売り上げ構成は?
・売れるために工夫、努力したこと
・経験した中でのもっとも大きな成功体験
・それぞれの役割の中で感じた気持ちや考え方
③今後のキャリアの方針 ※漠然としていても大丈夫です
・1年後、3年後、5年後に目指す姿やほしいもの
・将来、進みたくないキャリア
・尊敬する人 軽蔑する人
あなたの現在地、将来行きたい地点につながる機会をつなぐこと
が私たちの使命です。
そのうえで5つの要素のマッチ度の高い求人情報を提供します。
85%が経営者の情報です。また60%以上の会社で営業現場のヒアリングもしています。トップのビジョンと現場の実態を両方知ることで、能力面でのミスマッチを減らすのです。
社長の価値観を知るサイト「社長マッチング」は以下をクリック
https://inosell.co.jp/matchingmedia/
社長の価値観、ビジョンを知りマッチング精度を高める
非公開求人サイト
「社長マッチング」の運営
社長マッチングとは、あなたと価値観が合う会社を選択する手助けをする求人情報メディアです。
社長の性格、社長の本当にやりたいこと、嫌なこと、社長が社員に本当に求める成果、創業のきっかけ、具体的な営業戦略なども公開しているサイトです。
一般的には公開できない情報が多いため、対面面談した方のみに表示されるサイトにしております。
成長企業で活躍するために、大きな要素が組織文化との相性です。
そして、組織文化とは、
「社長がなしたいこと、社長が好きなこと」
が土台として作られる事実を知っていますか?
会社とは多くの会社が、社長の自己実現からスタートしています。
その自己実現の輪が大きくなり社会貢献性が出てくるのです。
でもその源となるエネルギーは「社長がやりたいこと」だったり、「社長が怒りを覚えて変革したいこと」だったり、「社長がサラリーマンの時に変えたかったけどできなかったこと」だったりします。
知っていましたか?
この社長の価値観や思いが意思決定の判断基準となり、組織文化が作られていくので
志の大きな社長は世界を変えるという大きな価値観を持ち、毎年社員も組織も成長することがもっとも重要という価値観をもっています。
一方で10名で一人一人が幸せなら組織の拡大は望まない価値観を持つ社長もたくさんいます。
社会貢献よりも自社の利益を優先する社長だってたくさんいます。
あなたが100名未満の会社に入社するときに決定的に重要なことは、社長との相性なんです。
ビジョンの共感も重要ですが、でもビジョンは変わる可能性もあります。だからこの人を担ぎたい!この人の夢を果たしてあげたい。その思いを自然とモテる社長の下で働くことが、あなたにとっても幸せなキャリア選択になります。
https://inosell.co.jp/matchingmedia/